「宇」に関係する言葉

「宇」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)NSC | 詳しく調べる

意味(National Space Council)アメリカ宇宙評議会の略称。
宇宙政策と戦略の策定・監視を行う。

言葉

(1)プローブ | 詳しく調べる

意味(space probe)宇宙探査用の人工衛星。

言葉

(1)ボイド | 詳しく調べる

意味(the void)宇宙の空間。

言葉

(1)天壇 | 詳しく調べる

意味(特に)中国の首都北京の天壇公園にある祈年殿。
明の嘉靖帝が北京の正陽門外に、白大理石造りの3層の円壇を築き、壇上に祈年殿と石階石欄を備える。
円形・三層屋根の祈年殿は木造で、高さ約38メートル、直径約32メートル。
円形・一層屋根の皇穹宇(コウキュウウ)も木造で、直径約16メートル。

言葉

(1)フリーフライヤー機構 | 詳しく調べる

意味(財)無人宇宙実験システム研究開発機構の通称。う(無人宇宙実験システム研究開発機構)

言葉

(1)アルケー | 詳しく調べる

意味(転じて)宇宙形成の原理・根拠。

言葉

(1)ビッグバン宇宙論 | 詳しく調べる

意味100億年から200億年前の間のいづれかの時期に、わずかな体積の物体が超高密度、超高温で激変的に爆発したところから宇宙が始まったという理論

言葉

(1)殿下茶屋の仇討 | 詳しく調べる

(2)天下茶屋の仇討ち | 詳しく調べる

意味1609(慶長14. 3.)大阪の天下茶屋で行われた仇討ち事件。
宇喜多(浮田)秀家の家老林玄蕃が同家中の当麻三郎右衛門に闇討ちにされ、玄蕃の子の林重次郎・源三郎兄弟が父の仇(カタキ)を探したが、途中で重次郎は重病で返(カエ)り討ちにあう。
天下茶屋で源三郎は忠僕(チュウボク)鵤(イカルガ)幸右衛門の助力により仇討ちを達成できた。

言葉

(1)社格 | 詳しく調べる

意味1871(明治 4. 5.)太政官布告による神社の格式。
神宮、官幣社(カンペイシャ)(大社・中社・小社・別格)、国幣社(大社・中社・小社)、府県社、郷社(ゴウシャ)、村社(ソンシャ)、無格社の七段階に序列されていた。〈官幣大社〉
 札幌神社(現:北海道神宮):北海道札幌市中央区宮ヶ丘(ミヤ;ガオカ)。;(大国魂命・大己貴命<オオナムチノミコト>・少彦名命)。
 竜田(タツタ)大社:奈良県生駒郡(イコマグン)三郷町(サンゴウチョウ)
 氷川神社:埼玉県大宮市高鼻町(タカハナチョウ)。;(素戔嗚命・大己貴命・奇稲田姫命)。;立野(タツノ)。;(天御柱命,国御柱命)。
 日吉(ヒエ,ヒヨシ)大社:滋賀県大津市坂本本町(サカモトホンマチ)。;(東本宮:大山咋<オオヤマクイ>命,西本宮:大己貴<オオナムチ>神)。
丹生都比売(ニウツヒメ)神社:和歌山県伊都郡(イトグン)かつらぎ町;(チョウ)。;(丹生都比売神)。
 赤間(アカマ)神社:山口県下関市阿弥陀寺町(アミダイジチョウ)。;(安徳天皇)。
 宇佐(ウサ)神宮:大分県宇佐市南宇佐。;(応神天皇,比売神<ヒメカミ>,神功皇后)。〈官幣中社〉
 長田(ナガタ)神社:兵庫県神戸市長田区長田町(ナガタチョウ)。;(事代主<コトシロヌシ>神)。〈別格官幣社〉
 建勲(タケイサオ)神社:京都府京都市北区紫野(ムラサキノ)の船岡山;(フナオカヤマ)。;(織田信長)。
 豊国(トヨクニ)神社:京都府京都市東山区。;(正一位豊国大明神つまり豊臣秀吉)。
 東照宮:日光久能山(クノウザン)。;(正一位東照大権現つまり徳川家康)。
 常盤(トキワ)神社:茨城県水戸市常磐町(トキワチョウ)。;(徳川光圀)。〈国幣中社〉
 志波彦(シワヒコ)神社:宮城県塩釜市一森山(イチモリヤマ)。;(志波彦神)。
 籠神社(コノジンジャ):京都府宮津市(ミヤヅシ)大垣(オオガキ)。;(豊受<トユケ>大神,天照大神,天水分<アメノミクマリ>神)。〈国幣小社〉
 駒形(コマガタ)神社:岩手県水沢市中上野(ナカウワノチョウ)。;(駒形神)。
 枚聞(ヒラキキ)神社:鹿児島県揖宿郡(イブスキグン)開聞町(カイモンチョ;ウ)。;(枚聞神)。

言葉

(1)ライカ | 詳しく調べる

意味1957.10. 4(昭和32)旧ソ連のスプートニク2号で宇宙を飛んだメス犬(1954ころ~1957.10. 4)。ハスキー犬またはその雑種。
宇宙を飛んだ世界初の地球生物。

言葉

(1)ヤー・チャイカ | 詳しく調べる

意味1963. 6.16(昭和38)ボストーク6号で宇宙を飛行した世界初の女性飛行士ワレンチナV.テレシコワ(Valentina Vladimirovna Tereshkova)が最初に交信した言葉。
「チャイカ」は彼女のコード名。

言葉

(1)サリュート | 詳しく調べる

意味1970年代に打ち上げられた2台のソビエト宇宙ステーションのどちらか

言葉

(1)ミール宇宙ステーション | 詳しく調べる

意味1986. 2.(昭和61)旧ソ連によって打ち上げられた、有人宇宙ステーション。
打ち上げ高度350キロメートル。
6つの外部ドッキング装置を持つ、地球軌道上の恒久的な科学宇宙基地。定員6人、重量約20トン・直径約4メートル・全長18メートル、のち重量約137トン・全長32.9メートル。
設計寿命は5年程度であったが、1999(平成11)まで有人で稼働。
1990.12.(平成 2)日本人の秋山豊寛(トヨヒロ)も10日間滞在。
1995. 6.(平成 7)アメリカのスペースシャトルとのドッキングが行われた。
2001. 3.23(平成13)逆噴射により南太平洋に落下させ、洋上廃棄された。

言葉

(1)ウケモチノカミ | 詳しく調べる

意味『日本書紀』に登場する、五穀をつかさどる神。食物の神。
「ウカノミタマ(宇迦御魂,倉稲魂,稲魂)」とも呼ぶ。

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

(3)エア | 詳しく調べる

(4)地球 | 詳しく調べる

(5)大地 | 詳しく調べる

(6)天空 | 詳しく調べる

(7)空気 | 詳しく調べる

(8)風情 | 詳しく調べる

(9)エアー | 詳しく調べる

意味かつて、宇宙を構成する4つの要素の1つであると考えられていた(エムペドクレス)

言葉

(1)ウォーター | 詳しく調べる

(2)ウオーター | 詳しく調べる

意味かつて宇宙を構成する4つの要素の1つとされた(エムペドクレス)

言葉

(1)APRSAF | 詳しく調べる

意味アジア太平洋地域宇宙機関会議の略称。
宇宙利用の情報交換を行う。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ADRC | 詳しく調べる

意味アジア防災センターの略称。
日本の陸域観測技術衛星(ALOS)で災害発生現場を撮影し、その画像を無料でアジア各国の防災機関に提供する防災危機管理システムを運用する。
独立行政法人の宇宙航空研究開発機構(JAXA)とアジア・太平洋地域の25ヶ国が加盟。

言葉

(1)バーベラ | 詳しく調べる

意味アメリカのアニメーション映画作家(1911. 3.24~2006.12.18)。ニューヨーク生れ。
銀行勤務を経て、20代のときに映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)でアニメーション作家となる。
1957(昭和32)ウィリアム・ハンナ(William Hanna)とアニメーション制作会社ハンナ・バーベラ・プロダクション(Hanna-Barbera Productions)を設立。
作品は1937(昭和12)映画『トムとジェリー(Tom and Jerry)』、TV『トムとジェリー』・『原始家族フリントストーン(The Flintstones)』・『宇宙家族ジェットソン(The Jetsons)』・『弱虫クルッパー(Scooby Doo)』など。

言葉

(1)カプリコン・1 | 詳しく調べる

意味アメリカのサスペンス映画。
初の有人火星探査船カプリコン1が国家威信によって無人のまま打ち上げられたため、3人の宇宙飛行士は地上のスタジオで宇宙旅行の芝居をするが、探査船が帰還時に爆発したため生命の危険を感じて逃亡する。
監督:ピーター・ハイアムズ(Peter Hyams)。

言葉

(1)スペースシャトル | 詳しく調べる

意味アメリカのスペースシャトル(宇宙往復船)。
グライダーのように滑空して着陸する。
コロンビア・チャレンジャー・ディスカバリー・アトランティス・エンデバーが建造。
都合135回打ち上げ。
単に「シャトル」とも呼ぶ。

言葉

(1)アトランティス | 詳しく調べる

意味アメリカのスペースシャトル(宇宙往復船)名。

言葉

(1)ネダーメイヤー | 詳しく調べる

意味アメリカの原子物理学者(1907~1988)。
1937(昭和12)アンダーソン(Carl David Anderson)(1905. 9. 3~1991. 1.11)とともに宇宙線の霧箱写真でミュー中間子(muon)(μ粒子)を発見し、湯川秀樹の存在予想を実験的に確認。
「ネッダーマイヤー」とも呼ぶ。

言葉

(1)TRW社 | 詳しく調べる

意味アメリカの大手防衛・航空宇宙・自動車部品産業の一社。
旧称は「トムソン・ラモ・ウールリッジ社(Thompson Ramo Woolridge Inc.)」。

言葉

(1)ボイジャー計画 | 詳しく調べる

意味アメリカの惑星探査計画。
宇宙生物の有無などを調査。

言葉

(1)オリオン | 詳しく調べる

意味アメリカの有人カプセル型宇宙船。
スペースシャトルの代替機。

言葉

(1)エンデバー | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国のスペースシャトル(宇宙往復船)。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ピーターソン空軍基地 | 詳しく調べる

意味アメリカ合衆国コロラド州にある空軍基地。
弾道ミサイルの発射などを探知する宇宙軍司令部や、アメリカ本土防衛の北方軍(NORTHCOM)司令部がある。

言葉

(1)カッシーニ | 詳しく調べる

意味アメリカ航空宇宙局(NASA)とヨーロッパ宇宙機関(ESA)の共同企画による大型土星周回探査機。
総重量5.6トン。
木星探査機ガリレオのスウィング・バイのデータを利用して、金星・地球・金星・木星の順にスウィング・バイを行って加速し、その加速度によっても惑星の質量などを精密に測定する。
土星の周回軌道に乗って4年間、土星本体や環・衛星などを観測する。

言葉

(1)コービー | 詳しく調べる

(2)COBE | 詳しく調べる

意味アメリカ航空宇宙局(NASA)の天文衛星。

言葉

(1)NASA | 詳しく調べる

意味アメリカ航空宇宙局の略称

言葉

(1)グラバー | 詳しく調べる

意味イギリスの貿易商(1838. 6. 6~1911.12.16)。スコットランドのアバディーン(Aberdeen)生れ。
19歳で上海に渡る。
1859(安政 6. 7.)来日。
1861(文久元)グラバー商会を設立し、日本茶などを輸出。
薩摩藩・長州藩・熊本藩・佐賀藩・宇和島藩などの西南諸藩や幕府諸藩に武器弾薬・軍艦を売り込み巨利を収める。
井上馨・伊藤博文らや、薩摩藩・佐賀藩などの留学生のイギリス密航を仲介。
1863(文久 3)薩英戦争後の1866(慶応 2. 9.)、薩英和解・提携に尽力。
佐賀藩に高島炭坑の採掘資金を貸し付ける。
小菅ドック(のち長崎造船所)の設立にも参画。
1870(明治 3. 8.)グラバー商会、倒産。
鹿鳴館の外人名誉書記。
1881(明治14)三菱商会の高島砿業所所長。
1908. 7.(明治41)勲二等旭日重光章を受章。
明治時代の呼称は「ガラバ」。

言葉

(1)ASI | 詳しく調べる

意味イタリア宇宙機関(イタリア宇宙事業団)の略称。
本部はローマ。

言葉

(1)スリハリコタ島 | 詳しく調べる

意味インド南部、アンドラ・プラデシュ州(Andhra Pradesh State)南東端にある島。
インド宇宙研究機関(ISRO)のサティシュダワン宇宙センター(Satish Dhawan Space Centre)がある。

言葉

(1)優婆尼沙土 | 詳しく調べる

意味インド古代の一群の哲学的バラモン教聖典(ベーダ文献)。
紀元前8世紀から紀元前後までの十数種が古ウパニシャッドといわれ、梵書(ブラーフマナ)の森林書に付属して最後の章をなしているアーラーヌヤカ(Aranyaka)を解釈したもの。
哲学的問題を神秘的比喩的に解釈したもので、中心となる思想は宇宙の本体「ブラフマン(梵)」と人間の本質「アートマン(我)」との一致を説き、輪廻(リンネ)の束縛から解脱するため冥想・思索を要求している。
ベーダの終結部を構成することから「ベーダーンタ(Vedanta)(吠檀多)」,「ヴェーダーンタ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ISRO | 詳しく調べる

意味インド宇宙研究機関(インド宇宙研究機構)の略称。
本部はベンガルール(Bengalooru)。
スリハリコタ島(Sriharikota Island)にサティシュダワン宇宙センター(Satish Dhawan Space Centre)がある。

言葉

(1)子規 | 詳しく調べる

(2)時鳥 | 詳しく調べる

(3)杜鵑 | 詳しく調べる

(4)不如帰 | 詳しく調べる

(5)ホトトギス | 詳しく調べる

意味カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)(旧称ホトトギス科)の鳥。
「死出の田長(シデノタオサ)」,「杜宇(トウ)」,「イモセドリ」とも呼ぶ。

言葉

(1)羅宇 | 詳しく調べる

意味キセル(煙管)のタバコを詰める火皿と吸口をつなぐ竹の管。
「らう(羅宇)」とも呼ぶ。

言葉

(1)宇宙遊泳 | 詳しく調べる

意味クルーのうちの1人による宇宙船の外のどんな身体活動でも

言葉

(1)ツィオルコフスキー | 詳しく調べる

意味ソ連(現:ロシア)の物理学者・ロケット理論学者(1857~1935)。
ロケット・人工衛星研究の先駆者で、独学で宇宙飛行の理論を研究。
「惑星間旅行理論の父(father of the theory of interplan-etary travel)」とも呼ぶ。

言葉

(1)フンボルト | 詳しく調べる

意味ドイツの地理学者・自然科学者(1769~1859)。ベルリン生れ。[2]ウィルヘルム・フンボルトの弟。
フランクフルト大学・ベルリン大学・ゲッティンゲン大学・フライベルクの鉱山専門学校で学ぶ。
1799~1804年中南米を、1829(文政12)年中央アジアなど、世界各地を踏査・研究し、近代地理学・気候学・海洋学などを創始。
地磁気観測の国際的機関創設に尽力。
著書は百科全書派の影響を受け19世紀前半の地学・科学を著した『宇宙(コスモス)』(5巻)など。

言葉

(1)DLR | 詳しく調べる

意味ドイツ航空宇宙センターの略称。
本部はケルン。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]