「ニ」に関係する言葉

「ニ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)紙子紙 | 詳しく調べる

意味(1)に柿渋(カキシブ)を塗って乾かし、夜露に晒(サラ)して渋の臭みを除き、揉(モ)んで柔らかにしたもの。
コンニャク糊(ノリ)で貼り合せて紙子を仕立てる。十八枚)

言葉

(1)マキ | 詳しく調べる

意味(1)の果実。
径5ミリメートルくらいの球形。黒に近い深紫色で光沢がある。
アントシアニンが豊富な食品。
「マキベリー(maquiberry)」とも呼ぶ。

言葉

(1)らんま1/2 | 詳しく調べる

意味(1)のTVアニメ。

言葉

(1)デニッシュペストリー | 詳しく調べる

意味(1)をまねた菓子パン。
バターを多く用いた甘いパン生地に、レーズンやカスタードクリームなどを入れて焼いたもの。
「デーニッシュペーストリー」とも、単に「デニッシュ」,「デーニッシュ」とも呼ぶ。

言葉

(1)サルジニア王国 | 詳しく調べる

意味(1720~1895)。
「サルディニア王国」,「サルデーニア王国」とも呼ぶ。〈歴代王〉
カルロ・アルベルト(Carlo Alberto)(1798~1849):1831. 4.27~1849. 3.23。
ビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II)(1820~1878):1849. 3.23~1861. 3.17。

言葉

(1)バックドラフト | 詳しく調べる

意味(Backdraft)アメリカ映画。
監督:ロン・ハワード(Ron Haward)。
出演:カート・ラッセル(Kurt Russell)、ウィリアム・ボールドウィン(William Baldwin)、ロバート・デ・ニーロ(Robert De Niro)・ドナルド・サザーランド(Donald Sutherland)など。

言葉

(1)バンタム | 詳しく調べる

意味(bantam)ニワトリ(鶏)の一品種。バンタム原産。愛玩用。
小形・軽量でチャボ(矮鶏)に似る。 

言葉

(1)アメリカ連合 | 詳しく調べる

意味(Confederate States of America)南北戦争の前後、アメリカ合衆国を脱退した南部11州が結成した国家(1861~1865)。
首都はリッチモンド(Richmond)(バージニア州)。
「南部連邦」,「アメリカ盟邦」,「アメリカ連合国」とも呼ぶ。

言葉

(1)エシュロン | 詳しく調べる

意味(Echelon)アメリカが主導する世界的に張り巡らした通信傍受(盗聴)ネットワークの暗号名。
電話・通信衛星、インターネット上の電子メール・データなどほぼ全ての通信が監視可能。
通信傍受基地はイタリアのサンビト・デ・ノルマニ(San Vito dei Normanni)、イギリスのチックサンズ(Chicksands)、トルコのカラムルセル(Karamursel)などのほか、青森県の三沢基地にもあるという。きち(ルルデス基地),えりんと(エリント,ELINT,elint),えふあいえすえー(FISA)

言葉

(1)インデペンデンス | 詳しく調べる

意味(Independence)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中南東部のイニョ郡(Inyo County)西部にある郡都。

言葉

(1)MT | 詳しく調べる

意味(manual transmission)マニュアル・トランスミッション(手動変速装置)の略称。
自動車の走行中にギアの切り替えをクラッチ(clutch)を使って手動で行う変速機。

言葉

(1)紐育 | 詳しく調べる

意味(New York City)アメリカ合衆国ニューヨーク州の都市。
北緯40.67°、西経73.94°の地。
略称は「NY」,「NYC」。
旧称は「ニューアムステルダム(New Amsterdam)」。
「ビッグアップル(the Big Apple)」とも呼ぶ。エア)〈人口〉
1975(昭和50)748万人。
1987(昭和62)731万6,000人。
1990(平成 2)732万2,600人。
2000(平成12)800万8,300人。
2002(平成14)803万8,600人。〈5行政区〉
ブロンクス区(Bronx Borough)。
ブルックリン区(Brooklyn Borough)。
マンハッタン区(Manhattan Borough)。
クイーンズ区(Queens Borough)。
スタテンアイランド区(Staten Island Borough)。

言葉

(1)パンハンドル | 詳しく調べる

意味(panhandle,Panhandle)(アメリカで)他地域に突出した地域。
ウェストバージニア州(West Virginia State)の北部やテキサス州(Texas State)の北部など。

言葉

(1)トリニダード | 詳しく調べる

意味(Trinidad Island)トリニダード・トバゴ領の島。

言葉

(1)群青 | 詳しく調べる

意味(ultramarine)青色の無機顔料の一つ。
本来はラピスラズリ(lapis lazuli)と呼ぶ青金石(lazurite)という鉱物から作る。古来アフガニスタン産のものが有名であったが、18世紀のヨーロッパで、硅砂(ケイサ)・カオリン・硫黄・炭酸ナトリウム・木炭・石英などの混合物を焼成して天然産と同じものが合成された。現在はこの人造石を主に使用。
絵の具・塗料・印刷インキなどに用いられる。

言葉

(1)四明山 | 詳しく調べる

意味([中]Siming Shan)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)寧波(Ningbo)(ニンポー)の西南にある霊山。

言葉

(1)コンニャク | 詳しく調べる

意味([学]Amorphophallus konjac)オモダカ目(Alisma-tales)サトイモ科(Araceae)コンニャク属(Amorphophallus)の多年草。食用(球茎)。
「コンニャクイモ(蒟蒻芋)」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ブローター | 詳しく調べる

意味([学]Coregonus hoyi)サケ目(Osteichthyes)サケ科(Salmonidae)コクチマス属(Coregonus)の淡水魚。
北アメリカのエリー湖(Lake Erie)を除く五大湖(Great Lakes)とカナダ東部のニピゴン湖(Lake Nipigon)などに生息する、小さな白い魚。

言葉

(1)ニホンカボチャ | 詳しく調べる

意味([学]Cucurbita moschata var.melonaeformis)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)カボチャ属(Cu-curbita)のツル性(蔓性)一年草。代表的なニホンカボチャ。
実は扁球形で、縦に深い溝(ミゾ)が数本はいる。
「キクザ(菊座)」,「キクザカボチャ(菊座南瓜)」,「キクザトウナス(菊座唐茄子)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ハナニラ | 詳しく調べる

意味([学]Ipheion uniflorum)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ハナニラ属(Ipheion)の多年草。南アメリカ原産。
葉は緑色扁平で幅狭く、傷付けるとニラに似た臭気がある。
観賞用に秋植の球根類として栽培される。
春、高さ約15センチメートルの花茎に、直径約3センチメートルの白色または薄紫色の六弁花を星型に開く。
「ブロディア(brodiea,brodiaea)」,「ベツレヘムの星(star-of-Bethlehem)」,「セイヨウアマナ(西洋甘菜)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ジシバリ | 詳しく調べる

意味([学]Ixeris stolonifera)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ニガナ属(Ixeris)の多年草。

言葉

(1)タビラコ | 詳しく調べる

意味([学]Lapsana apogonoides)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ヤブタビラコ属(Lapsana)の二年草(越年草)。
田の畦(アゼ)などに生える雑草の一つ。
名称のように冬季は根出葉がロゼット状に地面に平らに広がっている。
早春、高さ約10~15センチメートルの花茎を数本出し、黄色の舌状花だけから成る頭花を開く。
茎・葉からは白い汁が出る。
若葉は食用となる。
「カワラケナ(土器菜)」とも呼ぶ。
「ホトケノザ(仏の座)」とも呼び、春の七草の一つ。
「コオニタビラコ(小鬼田平子)」とも呼ぶが、「オニタビラコ(鬼田平子)」はオニタビラコ属(Youngia)で別属。

言葉

(1)ハタネズミ | 詳しく調べる

意味([学]Microtus montebelli)(特に)ニホンハタネズミ。
体長約10センチメートル。背は茶褐色で、腹は灰白色。
草地や畑に穴を掘って棲(ス)み、農作物・苗木などの根を食べ害をなす。時に大発生し、森林の樹木に大害を及ぼす。
本州・佐渡島・九州に生息。〈ハタネズミ亜科〉
ヤチネズミ属(Clethrionomys)。
ニイガタヤチネズミ属(Aschizomys)。
カゲネズミ属(Eothenomys)。
ハタネズミ属(Microtus)。
マスクラット属(Ondatra)。

言葉

(1)多羅波蟹 | 詳しく調べる

意味([学]Paralithodes camtschatica)タラバガニ科タラバガニ属(Paralithodes)の一種。
北海道以北、ベーリング海やカムチャツカ近海・アラスカ沿岸などの北太平洋に生息。

言葉

(1)ノモス | 詳しく調べる

意味([希]nomos)掟・慣習・制度・法律など、広く人為的な秩序。
絶対的なものとして祖先より伝えられてきた宗教的・道徳的・社会的な諸ノモスがその権威を失いつつある紀元前5世紀ころ、古代ギリシアのソフィストがピュシス(physis)(自然)と対立するものとして、ノモスの権威の絶対性に疑い、相対的なものと指摘した。
この考え方はデモクリトス(Demokritos)に見え、キニク学派やストア学派の自然主義倫理にも見られる。

言葉

(1)金蛇 | 詳しく調べる

(2)蛇舅母 | 詳しく調べる

(3)カナヘビ | 詳しく調べる

意味([英]Japanese lizard)(特に)日本特産種のカナヘビ。
全長約20センチメートルで非常に細長く、尾の長さは体長の半分を超え、一見はヘビには見える。
体色は褐色で、側面に黒色の帯状斑紋があり、腹面は淡黄または白色。
本州・四国・九州・北海道に広く分布。
「ニホンカナヘビ」,「かなちょろ」とも呼ぶ。

言葉

(1)アクチノン | 詳しく調べる

意味(まれに)アクチニド系列元素の別称。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)アリンガ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)ニシン。

言葉

(1)ベルニーチェ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)ワニス。

言葉

(1)キーラ | 詳しく調べる

意味(エビ・カニ類の)ハサミ(鉗,螯)。
「クロー(claw)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アブリミエント | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)アンニュイ([フ]ennui)。

言葉

(1)アホ | 詳しく調べる

意味(スペイン語で)ニンニク(大蒜)。

言葉

(1)サイドスピン | 詳しく調べる

意味(テニス・卓球などで)打球を水平に回転させること。ピン)

言葉

(1)トップスピン | 詳しく調べる

意味(テニス・卓球・ゴルフなどで)打球を順回転(前進回転)させること。球は落ちるように飛ぶ。ピン)

言葉

(1)ランゲバイレ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)アンニュイ([フ]ennui)。

言葉

(1)ヘリング | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)ニシン。

言葉

(1)ヘルニー | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)ヘルニア。

言葉

(1)ケーニヒ | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)王。
「ケーニッヒ」とも呼ぶ。

言葉

(1)サーキュレーション | 詳しく調べる

意味(ニュース・うわさなどの)流布(ルフ)・伝播(デンパ)。

言葉

(1)アラング | 詳しく調べる

意味(フランス語で)ニシン。

言葉

(1)ベルニ | 詳しく調べる

意味(フランス語で)ワニス。

言葉

(1)アマルコルド | 詳しく調べる

意味(ロマーニャ方言で)郷愁。

言葉

(1)香箱蟹 | 詳しく調べる

(2)コウバコガニ | 詳しく調べる

意味(主に石川県・富山県で)ズワイガニ(頭矮蟹)のメス(雌)。
「コウバコガニ(甲箱蟹)」,「コバコガニ(子箱蟹)」とも呼ぶ。

言葉

(1)レジン | 詳しく調べる

意味(天然の)樹脂(ジュシ)・松脂(マツヤニ)。
薬品・塗料(ワニス)・プラスチックなどの原料になる。

言葉

(1)ベニヤ板 | 詳しく調べる

意味(日本で)合板(ゴウハン)の俗称。
単に「ベニヤ」とも呼ぶ。

言葉

(1)ダモクレスの剣 | 詳しく調べる

意味(栄華の最中にも)生命をおびやかす危険が、常に身につきまとうたとえ・状態。
紀元前4世紀ころ、シチリア島シラクサの僭主(センシュ)ディオニシオス一世(BC. 430ころ~BC. 367)は、廷臣ダモクレスがあまりに王位の幸福をたたえすぎたので、王は宴会の時に彼を王座につかせた。
ダモクレスは王位を満喫していたが、ふと見上げると一本の馬の毛でつるされた抜身(ヌキミ)の剣が垂れ下がっているのを見て胆(キモ)をつぶしたという故事。
「ダモクレスの剣(ケン)」とも呼ぶ。

言葉

(1)浮魚 | 詳しく調べる

(2)浮き魚 | 詳しく調べる

意味(水産用語で)成魚が海の上層部に生息・回遊する魚類。
表層プランクトンをエサ(餌)とする小型の魚類や、それらの魚をエサとするやや大型の魚類。
イワシ・サバ・カツオ・マグロ・ニシン・アジなど。
「表層魚(ヒョウソウギョ)」とも呼ぶ。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]