「ウジ」に関係する言葉

「ウジ」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)フジモドキ | 詳しく調べる

意味アオイ目(Malvales)ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)ジンチョウゲ属(Daphne)の落葉低木。
「チョウジザクラ(丁子桜)」,「サツマフジ(薩摩藤)」とも呼ぶ。

言葉

(1)沙羅樹 | 詳しく調べる

(2)サラジュ | 詳しく調べる

意味アオイ目(Malvales)フタバガキ科(Dipterocarpaceae)サラノキ属(Shorea)の常緑高木。インド原産。
高さ30メートルにもなる。葉は長い卵形で、薄黄色の小花を無数に開く。材は堅く良質の建築用とし、種からは油をとる。
「サラソウジュ(沙羅双樹)」とも、単に「沙羅」とも呼ぶ。ばき(ナツツバキ,夏椿)

言葉

(1)阿仙薬 | 詳しく調べる

意味アカネ科(Rubiaceae)のガンビール(gambir)・マメ科(Fabaceae)のミモザ(mimosa)・ヤシ科(Palmae)のビンロウジュ(檳榔樹)などの植物の葉・ツル(蔓)を煮つめた褐色または暗褐色塊状の生薬。
カテキン・タンニンを多量に含み、収斂剤(シュウレンザイ)・下痢止め・口中清涼剤などや、染料・皮なめし剤に用いる。
「ガンビール」,「カテキュー(catechu)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ネジド | 詳しく調べる

意味アラビア半島中央、内陸部の高原地域。
北方にナフード砂漠(An-Nafud Desert)、東方のペルシア湾側のハサ(Hasa)地方との間にダフナー砂漠(Ad-Dahna Desert)、南方にルブアルハリ砂漠(Rub al-Khali Desert)、西方の紅海側のヘジャズ(Hejaz)地方との間にスバイ砂漠(Subay Desert)がある。
サウジアラビア王国の首都リヤド(Riyadh)がある。
「ナジュド(Najd)」とも呼ぶ。ハリ砂漠),へじゃず(ヘジャズ)

言葉

(1)ルブアルハリ砂漠 | 詳しく調べる

(2)ルブ・アル・ハリ砂漠 | 詳しく調べる

意味アラビア半島南部にあるアラビア砂漠の一部。
面積約64.8万平方キロメートル、長さ(西南西~東北東)約1,200キロメートル、幅(南北)約650キロメートル。
北部(サウジアラビア領)にガワール油田(Ghawar oilfield)がある。
「ルブアルハーリー砂漠」とも呼ぶ。

言葉

(1)サーダ州 | 詳しく調べる

意味イエメン共和国北西部の州。南東部をサヌア州(Muhafazat San’a)、南西部をハッジャ州(Muhafazat Hajjah)に接し、北部・西部をサウジアラビアに隣接。
州都はサーダ。
「サアダ州」,「サダー州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万9,617平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)48万4,100人。
2004(平成16)49万5,400人。

言葉

(1)赤新月社 | 詳しく調べる

意味イスラム教諸国の赤十字社支部。
トルコ・エジプト・イラン・イラク・シリア・パキスタン・ヨルダン・アフガニスタン・チュニジア・スーダン・モロッコ・リビア・マレーシア・アルジェリア・サウジアラビア・クウェート・ソマリア・バーレーン・モーリタニア・バングラデシュ・カタール・イエメン・アラブ首長国連邦・ジブチ・トルクメニスタン・ウズベキスタン・アゼルバイジャン・ブルネイ・キルギスタン・タジキスタンの諸国。

言葉

(1)ナジャフ州 | 詳しく調べる

意味イラク南部の州。北部をカルバラ州(Muhafazat Karbala)、北東部をバビル州(Muhafazat Babil)とカディーシャ州(Muha-fazat al Qadisiyah)、南東部をムサンナ州(Muhafazat Muthan-na)、西部をアンバル州(Muhafazat al Anbar)に接し、南西部をサウジアラビアに隣接。
州都はナジャフ。〈面積〉
28,824平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)93万1,600人。

言葉

(1)アンバル州 | 詳しく調べる

意味イラク西部の州。北部をニーナワー州(Muhafazat Ninawa)、北東部をサラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)、東部をカルバラ州(Muhafazat Karbala)、南東部をナジャフ州(Muhafa-zat Najaf)に接し、南部をサウジアラビア、西部をヨルダン、北西部をシリアに隣接。
州都はラマディ(Ar-Ramadi)。
「アンバール州」とも呼ぶ。

言葉

(1)スラウェシ・スラタン州 | 詳しく調べる

意味インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)南西部の州。
州都はウジュンパンダン(Ujung Pandang)。
「スラウェシセラタン州」,「南スラウェシ州」,「南部スラウェシ州」とも呼ぶ。〈県〉
マムジュ県(Kabupaten Mamuju)など。

言葉

(1)カンナウジ | 詳しく調べる

意味インド中北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)中西部のカンナウジ県東部にある県都。
北緯27.06°、東経79.91°の地。
東部をガンジス河が南流する。〈人口〉
1991(平成 3)5万8,932人。
2001(平成13)7万1,727人。

言葉

(1)パマンジ島 | 詳しく調べる

意味インド洋西部、コモロ諸島(Iles Comores)東南部のマヨット島(Ile de Mayotte)の属島。
マヨット島の中心地ザウジ(Dzaouzi)がある。

言葉

(1)マカッサル | 詳しく調べる

意味ウジュンパンダンの旧称。

言葉

(1)丁子菊 | 詳しく調べる

(2)丁字菊 | 詳しく調べる

(3)チョウジギク | 詳しく調べる

意味キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ウサギギク属(Ar-nica)の多年草。
茎高は20~85センチメートル。茎は束生(ソクセイ)し、上部に白い縮れ毛が密生する。
葉は対生し、形はウサギの耳に似る。
8~9月、細長い柄の先にチョウジに似た黄色の頭花を数個散房状につける。
本州・四国の深山の湿地に自生。
「クマギク(熊菊)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ワッハーブ派 | 詳しく調べる

意味サウジアラビアで信仰される保守的で不寛容な形態のイスラム教

言葉

(1)サウジ | 詳しく調べる

意味サウジアラビアの出身者、または、居住者

言葉

(1)リヤード | 詳しく調べる

意味サウジアラビアの最大の都市

姉妹サイト紹介
言葉

(1)プリンス・スルタン空軍基地 | 詳しく調べる

意味サウジアラビアの首都リヤド(Riyadh)近郊にある空軍基地。

言葉

(1)サウジ | 詳しく調べる

意味サウジアラビアまたはその国民の、あるいは、サウジアラビアまたはその国民に関する

言葉

(1)ブライダ | 詳しく調べる

意味サウジアラビア中北部、カシム州(Mintaqat al Qasim)北東部にある州都。
北緯26.37°、東経43.97°の地。〈人口〉
1974(昭和49) 6万9,900人。
1992(平成 4)24万0,100人。
2004(平成16)31万4,000人。

言葉

(1)ドゥーバー | 詳しく調べる

意味サウジアラビア北西部、タブーク州(Mintaqat Tabuk)西部の、紅海(Red Sea)に面する港湾都市。
「ドゥーバ」,「ドーバー」とも呼ぶ。

言葉

(1)ダフーク | 詳しく調べる

意味サウジアラビア北西部、ダフーク州の州都。
北緯36.85°、東経43.02°の地。
「ドホーク(Dhok)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32)  7,638人。
1965(昭和40)1万6,803人。

言葉

(1)タブーク | 詳しく調べる

意味サウジアラビア北西部の都市

言葉

(1)ガワール油田 | 詳しく調べる

意味サウジアラビア南部、ルブアルハリ砂漠(the Rub al-Khali desert)の北方にある、世界最大の油田。
推定埋蔵量は約660億バレル。

言葉

(1)グレートサンディー砂漠 | 詳しく調べる

意味サウジアラビア南部の砂漠

言葉

(1)ダンマーム | 詳しく調べる

意味サウジアラビア東部、シャルキーヤ州(Mintaqah ash Shar-qiyah)の州都。ペルシア湾(Percian Gulf)に面する都市。対岸はバーレーン。
「ダンマン」とも呼ぶ。〈人口〉
2000(平成12)100万人。

言葉

(1)ダーラン | 詳しく調べる

意味サウジアラビア東部、シャルキーヤ州(Mintaqah ash Shar-qiyah)東部の都市。
州都ダンマーム(ad Dammam)の南方。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)シャルキーヤ州 | 詳しく調べる

意味サウジアラビア東部の州。東部をカタール、南東部をアラブ首長国連邦・オマーン、南部をイエメンに隣接し、北東部をペルシア湾に面する。
州都はダンマーム(ad Dammam)。
「アシュ・シャルキーヤ州」,「東部州」とも呼ぶ。〈面積〉
67万2,522平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)257万5,820人(9月27日)。
2000(平成12)300万8,913人(推計)。

言葉

(1)ヘジャズ | 詳しく調べる

意味サウジアラビア王国を形成するためにネジドと結合するまでの、以前の独立王国

言葉

(1)メジナ | 詳しく調べる

意味サウジアラビア西部、ヘジャズ地方の都市。
マホメットの墓があり、イスラム教第2の聖地。
アラビア語名は「アルマディナ(Al-Madinah)」。
「メディナ」とも呼ぶ。

言葉

(1)マディーナ | 詳しく調べる

意味サウジアラビア西部、マディーナ州中央部にある州都。

言葉

(1)マディーナ州 | 詳しく調べる

意味サウジアラビア西部の州。
州都はマディーナ(Madinah)。

言葉

(1)アカバ湾 | 詳しく調べる

意味シナイ半島(エジプト)とサウジアラビアにはさまれる

言葉

(1)セルラーゼ | 詳しく調べる

意味セルロースの加水分解を触媒する酵素(コウソ)。
アオカビやコウジカビなどの細菌、多くの土壌細菌、木材腐朽菌などのセルロース分解菌類に存在する。
草食の高等動物やカタツムリなどの軟体動物・シロアリなどの昆虫では、消化管内に共生する微生物のセルラーゼ酵素によってセルロースを分解・消化している。

言葉

(1)熊菊 | 詳しく調べる

(2)クマギク | 詳しく調べる

意味チョウジギク(丁字菊)の別称。

言葉

(1)ヤブコウジ | 詳しく調べる

意味ツツジ目(Ericales)ヤブコウジ科(Myrsinaceae)ヤブコウジ属(Ardisia)の常緑小低木。
「ヤマタチバナ(山橘)」,「紫金牛(シキンギュウ)」,「十両」とも呼ぶ。

言葉

(1)カラタチバナ | 詳しく調べる

意味ツツジ目(Ericales)ヤブコウジ科(Myrsinaceae)ヤブコウジ属(Ardisia)の常緑小低木。
「照葉(テリハ)」,「柑子(コウジ)」,「ヒャクリョウ(百両)」とも呼ぶ。

言葉

(1)夜香木 | 詳しく調べる

意味ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)キチョウジ属(Cestrum)の低木。
高さ2~3メートル。
西インド諸島原産で、温室花木として鑑賞用に栽培される。
鋸歯(キョシ)のない長楕円形の葉を互生し、夏に白黄色の筒状花をつけ夜に強い芳香を放つ。
「ヤコウカ(夜香花)」,「セストラム([羅]cestrum)」とも呼ぶ。

言葉

(1)黄丁字 | 詳しく調べる

(2)キチョウジ | 詳しく調べる

意味ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)キチョウジ属(Cestrum)の常緑低木。グアテラマ原産。
花は芳香を放つ。
「セストラム([羅]cestrum)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ベニチョウジ | 詳しく調べる

意味ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)キチョウジ属(Cestrum)の常緑低木。メキシコ原産。
花は芳香を放つ。
「セストラム([羅]cestrum)」とも呼ぶ。

言葉

(1)クンブ・メラ | 詳しく調べる

意味ヒンズー最大の祭典。
神々と鬼神が不老不死の飲料アムリタ(Amrita)を貯えるクンブ(壷)を争い、軍神インドラ(Indra)の息子ジャヤンタ(Jayanta)が持っていたクンブからアラハバード(Allahabad)・ハルドワール(Hardwar)・ウジャイン(Ujjain)・ナーシク(Nasik)の4ヶ所にアムリタの滴が落ちたとされる。この四つの土地で12年ごとに祭りが行われる。
祭典の臨む前に巡礼者は罪を贖(アガナ)うため沐浴(モクヨク)を行う。
「マハ・クンブ・メラ(Maha Kumbh Mela)」とも呼ぶ。

言葉

(1)アレカヤシ | 詳しく調べる

(2)アレカ椰子 | 詳しく調べる

意味ビンロウジュ(檳榔樹)の別称。

言葉

(1)唐菜 | 詳しく調べる

(2)トウナ | 詳しく調べる

意味フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Bras-sicaceae)の一、二年生葉菜。
ハクサイの仲間で、非結球。
葉は大きく肉厚で柔らかい。茎も柔らかく、主に漬物にされる。
品種はミカワシマナ・ヒロシマナ・オオサカナなど。
「フユナ(冬菜)」,「インゲンナ(隠元菜)」,「チリメンハクサイ(縮緬白菜)」,「トウジンナ(唐人菜)」,「トウシロナ(唐白菜)」,「シロナ(白菜)」とも呼ぶ。

言葉

(1)GCC | 詳しく調べる

意味ペルシア湾岸アラブ産油国の地域協力機構「湾岸協力会議」の略称。
本部はサウジアラビアの首都リヤド。
GCC合同軍「半島の盾軍(Peninsula Shield Force)」を保有。
「CCASG(Cooperation Council for the Arab States of the Gulf)」とも呼ぶ。

言葉

(1)小槐花 | 詳しく調べる

(2)ミソナオシ | 詳しく調べる

意味マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ヌスビトハギ属(Des-modium)の草状の落葉小低木。
高さ30~90センチメートル。
葉は三小葉から成る羽状複葉で、長小葉は側小葉よりやや大きく狭長楕円形・長さ4~12センチメートル・幅1~3センチメートル。
8~9月、淡黄色を帯びた白色の小花を総状花序につける。サヤ(莢)は平らな線形で4~8小節果から成り、節ごとにくびれていて切れやすく、細かいカギ(鉤)状の毛があって衣服や動物などに付着して運ばれ、俗に「くっ付き虫(ひっ付き虫)」と呼ばれる。
関東以西~沖縄、東南アジアの山野に自生。
「ウジコロシ(蛆殺し)」,「ミソクサ(味噌草)」,「ウジクサ(蛆草)」とも呼ぶ。(くっ付き虫)

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]