「ちゅ」に関係する言葉

「ちゅ」に関係する言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉

(1)蘭鋳 | 詳しく調べる

意味キンギョ(金魚)の一品種。
小形で球状に肥満し、背ビレはなく、四つ尾。体色は特有の黄金色。
老成すると頭部に多数の細かい肉瘤(ニクリュウ)が生ずる。
「らんちゅう(蘭虫)」,「丸子(マルコ)」とも呼ぶ。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味中世、農民(土民・百姓)による村落の自治組織の総称。
荘園解体により鎌倉中期・室町時代に畿内を中心に隷属農民の解放が進み、独立農民となった者たちが領主・地頭などの支配体制に抵抗するため団結したもの。
土一揆の母体ともなった。
しかし、戦国時代に有力名主(ナヌシ)(上層農民)が戦国大名に被官(ヒカン)するなど、しだいに自治が失われていった。
江戸時代には封建支配のための行政機構となった。
「惣中(そうちゅう,そうじゅう)」,「惣村(ソウソン)」,「惣荘(ソウソウ)」,「郷村(ゴウソン)」とも呼ぶ。

言葉

(1)南沙諸島 | 詳しく調べる

意味中国大陸南方、南シナ海にある南海諸島の群島。ベトナム南部とフィリピンのパラワン島の間に約148の小島やサンゴ礁(ショウ)の環礁(カンショウ)が散在する。
最大島はスプラトリー島(Spratly Island)で、ベトナムが実効支配。
中国海南省(Hainan Sheng)(カイナンショウ)に所属。
「南沙群島」,「スプラトリー諸島(the Spratly Islands)」,「スプラトリー群島」とも呼ぶ。(スプラトリー島),せいさしょとう(西沙諸島),ちゅうさしょとう(中沙諸島),とうさしょとう(東沙諸島)〈実効支配〉
中国:7島。ミスチーフリーフ(Mischief Reef)(美済礁)・スービーリーフ(Subi Reef)(渚碧礁)など。
台湾:1島(太平島<約48万平方キロメートル>)。
ベトナム:23~29島。
フィリピン:8島。パグアサ島(Pagasa Island)(中業島)など。
マレーシア:4島。

言葉

(1)桃沖鐵山 | 詳しく調べる

意味中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)東部の馬鞍山市(Maanshan Shi)にある鉄鉱山。
「とうちゅうこうざん(桃沖鉱山,桃沖礦山)」とも呼ぶ。

言葉

(1)水柱 | 詳しく調べる

意味大きな物が水に落ちた反動で、水面から水が柱のように高く吹き上がったもの。
「すいちゅう(水柱)」とも呼ぶ。

言葉

(1)北陸3県 | 詳しく調べる

意味本州の中部地方北部にある、富山県・石川県・福井県の総称。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),うかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

言葉

(1)東海3県 | 詳しく調べる

意味本州の中部地方南部にある、愛知県・岐阜県・三重県の総称。県,東北6県),かんとういっとろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

言葉

(1)関西2府4県 | 詳しく調べる

意味本州の近畿地方にある、京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・滋賀県の総称。
「近畿二府四県」とも呼ぶ。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

言葉

(1)関東1都6県 | 詳しく調べる

意味本州の関東地方にある、東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県の総称。けん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

言葉

(1)東北六県 | 詳しく調べる

(2)東北6県 | 詳しく調べる

意味本州北部にある、東北地方の青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県の総称。とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),かんさいにふよんけん(関西二府四県,関西2府4県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

言葉

(1)割り書き | 詳しく調べる

意味本文の間に、細字で2~3行に割って、注などを書き入れること。また、その書き入れ。
「わりちゅう(割注,割註)」とも呼ぶ。

言葉

(1)うちなんちゅ | 詳しく調べる

(2)ウチナンチュ | 詳しく調べる

意味沖縄の人。あまみんちゅ(あまみんちゅ,奄美人),やまとんちゅ(やまとんちゅ,大和人)

言葉

(1)小型核兵器 | 詳しく調べる

意味爆発力5キロトン以下(広島型の約3分の1)の核爆弾。
戦術兵器に位置付けられ、使用しやすいとされる。また、戦略核兵器より迎撃されにくい。
アメリカ合衆国ではファース・スプラット条項(Spratt-Furse restriction)により研究・開発が禁止されていた。
プルトニウム型の核分裂爆弾では、重水素と三重水素の混合ガスを弾頭中心部に注入する方法で小型化できる。
「ミニ・ニューク(mini-nuke)」とも呼ぶ。A),ちゅうせいしばくだん(中性子爆弾),ぽろにうむ(ポロニウム)

言葉

(1)チュウチュウタコカイナ | 詳しく調べる

意味物を2個づづ数えるときに唱える言葉。
「ちゅう」で2個、「ちゅう」で更に2個、「たこ」でまた2個、「かい」でまた2個、「な」でまた2個、都合10個となり、一纏(マト)めにする。これを終りまで繰り返して数えるもの。
主に、女の子がオハジキを数えるときに使用する。

言葉

(1)南洋委任統治地 | 詳しく調べる

意味第一次世界大戦後、国際連盟から日本に委託されていた太平洋の赤道以北に散在するマリアナ諸島・パラオ諸島・トラック諸島(現:チューク諸島)・カロリン諸島・マーシャル諸島。
第一次世界大戦下、ドイツ領のミクロネシアを日本軍が占領し、臨時南方防衛隊の司令部をトラック島において軍政を敷(シ)いた。1919(大正 8)戦後処理を討議したパリの国際連盟会議で旧ドイツ領の南洋群島が国際連盟から日本に委任統治され、ベルサイユ条約で正式に決定された。条約では軍隊の常駐が認められておらず、軍隊を撤退させ軍政庁を民政署と改め、さらに1922(大正11)南洋庁と改められた。
委任統治領はアメリカに対する軍事拠点として重視された。
第二次世界大戦中にアメリカ軍が占領。
戦後、1947(昭和22)国際連合の決議でアメリカの単独信託統治領となった。いしゅつどう(日本艦隊地中海出動),ちゅーくしょとう(チューク諸島)

言葉

(1)せむし | 詳しく調べる

意味背骨(セボネ)が後方に湾曲して弓状に盛り上がり、前かがみになる病気。また、その病気の人。
医学用語は「せきちゅうこうわん(脊柱後湾,脊柱後彎)」。
古称は「くぐせ(屈背,傴僂)」,「せぐせ(背曲)」,「だはい(駝背)」。のーとるだむのせむしおとこ(ノートルダムのせむし男,ノートルダムの傴僂男)

言葉

(1)側弯症 | 詳しく調べる

(2)側彎症 | 詳しく調べる

意味脊椎(セキツイ)湾曲(骨格異常)の一種。
脊柱が強度に(病的に)左右の側方に湾曲する疾患。
「せきちゅうそくわんしょう(脊柱側湾症,脊柱側弯症,脊柱側彎症)」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)キム・デジュン | 詳しく調べる

(2)金大中 | 詳しく調べる

意味韓国の第15代大統領(1925.12.23~2009. 8.18)。平和民主党。在任:1998~2003. 2.24
北朝鮮との融和政策「太陽政策」を推進。
1998(平成10)大統領選挙に当選。
2000. 6.(平成12)13~15日、北朝鮮を訪問し金正日(キム・ジョンイル)総書記との初の南北首脳会談を実現。
2000.12.10(平成12)ノーベル平和賞、受賞。
日本語読みで「きんだいちゅう(金大中)」とも呼ぶ。〈金大中拉致事件〉
1973. 8. 8(昭和48)金大中が東京千代田区飯田橋のホテル・グランドパレスからKCIA(韓国中央情報部)5人により拉致(ラチ)された事件。同月13日、韓国ソウル市の自宅近くで解放される。

1件目から19件目を表示
[戻る]