「き」に関係する言葉

「き」に関係する言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉

(1)アナオタ | 詳しく調べる

意味 女子アナが大好きな人のこと。

言葉

(1)マクラク | 詳しく調べる

意味(1)に似た、底のやわらかいスリッパ(室内履き)。

言葉

(1)紙子紙 | 詳しく調べる

意味(1)に柿渋(カキシブ)を塗って乾かし、夜露に晒(サラ)して渋の臭みを除き、揉(モ)んで柔らかにしたもの。
コンニャク糊(ノリ)で貼り合せて紙子を仕立てる。十八枚)

言葉

(1)ハンプティー・ダンプティー | 詳しく調べる

意味(1)に登場する卵を擬人化した男。
大きな卵に顔と手足をつけた姿で、塀の上から落ちて割れてしまう。
キャロル(Lewis Carroll)の『鏡の国のアリス(Through the Looking-Glass)』にも登場する。
「ハンプティダンプティ」とも呼ぶ。

言葉

(1)大引 | 詳しく調べる

意味(1)のときの相場。

言葉

(1)金毘羅船々 | 詳しく調べる

意味(1)の三味線の音に合せて行うお座敷芸の一種。
二人がお膳や座布団などを挟んで向い合い、徳利(トックリ)の袴(ハカマ)を置いて交互に手を出し、袴を取ったり取らなかったりしながら、袴があるときはパーを出し、ないときはグーを出し、間違えた方が負けとなる。
間違えなかったら袴を取った方は次に袴を出して、曲を少しづつ速めて間違うまで続けられる。
また、袴は3度つづけて取ってはならない。

言葉

(1)福助 | 詳しく調べる

意味(1)の福助人形のように頭の異常に大きい人。

言葉

(1)掌底 | 詳しく調べる

意味(1)を突き出すように打ち付ける打法・拳法。
体重を乗せて強く打ち付けると、相手を傷付けたり、打った跡を残したりせずに、ダメージを与えることができる。
打ちつけた箇所が頭部であれば脳震盪(ノウシントウ)、胸部であれば呼吸困難となる。
特に脳や内臓などの内面に損傷を与えるという。
「熊手突き」とも呼ぶ。

言葉

(1)御末 | 詳しく調べる

意味(2)で、水仕(ミズシ)や奥向きの雑役に従事する身分の低い女。

言葉

(1)御焼き | 詳しく調べる

(2)御焼 | 詳しく調べる

意味(2)に具(グ)を入れた焼き饅頭(マンジュウ)。
群馬県や長野県の名物。

言葉

(1)気嚢 | 詳しく調べる

意味(air bladder)浮き袋。

言葉

(1)墨壺 | 詳しく調べる

意味(carpenter’s ink pad)大工や石工などが直線を引くときに用いる道具。
木材の一方をえぐって墨池(ボクチ)とし、真綿を入れて墨汁を染み込ませる。他方に糸車を作り、墨糸(スミイト)を巻きつけて墨池の中を通し、糸の先端には仮子(カリコ)と呼ぶ小さい錐(キリ)をつける。
線を引くときは、仮子を加工材の端に立て、線を引きたい方向に糸を張り、その糸を軽く摘(ツマ)んで垂直にピンと弾いて黒線を材面に印(シル)す。

言葉

(1)FRB | 詳しく調べる

意味(Federal Reserve Bank)アメリカ合衆国の中央銀行。
1913(大正 2)連邦準備法に基づき設立されたFRS(連邦準備制度)を構成し、全米12の連邦準備区に1行づつある株式銀行。出資はFRSに加盟する市中銀行の払込み。
主要業務は加盟銀行の預金支払準備金の受託・連邦準備券の発行・手形割引・貸出し・公開市場操作・国庫代理店など。
FRB(2)(連邦準備制度理事会)に統括されているが、他国の中央銀行とほぼ同じ業務を行なっている。
「連邦準備銀行」とも呼ぶ。

言葉

(1)魚道 | 詳しく調べる

意味(fishway)河川のダム・堰(セキ)などに魚の通り道として、その一部に付随して設けられた水路。
ゆるい斜面または階段状にし、魚が上流へ遡上(ソジョウ)できるようにしたもの。
「魚梯(ギョテイ)(fish ladder)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ほろ馬車 | 詳しく調べる

意味(prairie schooner)(特に)アメリカの西部開拓時代、西部に列をなして向かった開拓民の大型の馬車。
野営するときは強盗やインディアンの襲撃に備えて馬車で円陣を組む。

言葉

(1)RDF | 詳しく調べる

意味(refuse derived fuel)砕いたゴミを棒状に圧縮成形して作られた、ゴミ固形化燃料の略称。
日本では1980年代より製造されているが、品質のばらつきなどからあまり利用はされていない。

言葉

(1)MSA協定 | 詳しく調べる

意味(the U.S.-Japan Mutual Security Agreement)アメリカが相互安全保障法に基づき、日本と締結した相互防衛援助協定。
1954. 3. 8(昭和29)46番目の締結国として調印。
この協定とともに余剰農産物購入協定・経済措置協定・投資保証協定も締結され、「MSA4協定」とも呼ばれる。
1954. 5. 1(昭和29)発効。
「日米相互防衛援助協定」とも呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)石盤 | 詳しく調べる

意味(writing slate)粘板岩(ネンバンガン)の薄板に木製の枠をつけたもの。
石筆(セキヒツ)で文字・図画などを書き、布など(eraser)で擦(コス)って消し、何度でも書き直せる。
20世紀初期まで学童が学習用具として使用した。

言葉

(1)デスマン | 詳しく調べる

意味([学]Desmana moschata)トガリネズミ目(Soricomor-pha)モグラ科(Talpidae)ロシアデスマン属(Desmana)の哺乳類。
モグラ科で最も大きく、体長18~22センチメートル・体重500グラム。

言葉

(1)霞草 | 詳しく調べる

意味([学]Gypsophila paniculata)ナデシコ目(Caryophyl-lales)ナデシコ科(Caryophyllaceae)カスミソウ属(Gypsophila)の鑑賞用植物。
普通の一年生ものはコーカサス・小アジア原産。多年生の宿根霞草は地中海沿岸に分布。
良く分枝・群生し、5~6月白・紅などの小花が咲きそろい、霞がかかったように見える。切花用で、カーネーションやバラの添花に多く利用される。

言葉

(1)隠元豆 | 詳しく調べる

(2)菜豆 | 詳しく調べる

意味([学]Phaseolus vulgaris)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)インゲンマメ属(Phaseolus)の一年生作物。熱帯アメリカ原産。
多くはつる性草本で、つるのない矮性(ワイセイ)のものや、直立する変種(ツルナシインゲン)ものや、種子の形・色も多彩で、品種がきわめて多い。
葉は互生し広卵形の小葉3枚からなる複葉。夏に開花し、花は白色または淡紫色の蝶形花で、葉腋(ヨウエキ)から出た総状花序の上に数個つく。秋に結実し、莢(サヤ)は線形で細長く、中に10個ほどの腎臓形の種子をもつ。
未熟果のサヤや種子を食用とする。茎葉は飼料となる。
マメ類では大豆(ダイズ)・落花生(ラッカセイ)に次ぎ、インド・ブラジル・中国など世界で広く栽培されている。
「インゲン(隠元)」,「インゲンササゲ(隠元ササゲ)」,「ゴガツササゲ(五月ササゲ)」,「さんどまめ(三度豆)」,「さいとう(菜豆)」とも呼ぶ。
未熟果の柔らかいサヤのまま煮(ニ)て食べるものを「さやいんげん(莢隠元)」、サヤの丸いものを「どじょういんげん(泥鰌隠元)」、サヤの平たいものを「モロッコインゲン」と呼ぶ。熟した種子を煮豆にするものは「金時(キントキ)」など。

言葉

(1)ノモス | 詳しく調べる

意味([希]Nomos)古代エジプトの都市国家。
新石器時代の末期に、治水工事などの必要から氏族が連合してできた小部族国家を指し、紀元前4千年ころナイル川流域にそれぞれ守護神をもち宗教的・経済的・政治的に分立していた。
統一王朝成立後は地方区画(州)として残り、上エジプトには22、下エジプト(デルタ地帯)には20があったとされる。

言葉

(1)獄卒 | 詳しく調べる

意味([梵]naraka-pala)地獄に堕(オ)ちてきた亡者(モウジャ)の悪業(アクゴウ)の報いとして責め苛(サイナ)む鬼。
「地獄卒」とも呼ぶ。

言葉

(1)内閣 | 詳しく調べる

意味([英]cabinet)日本の国家行政を担当する最高機関。
首長たる内閣総理大臣とその他の国務大臣で組織する合議体。
国務の総理(事務の統一・管理)、法律の執行、外交関係の処理、条約の締結、予算の作成、政令の制定、大赦特赦の決定、また天皇の国事行為について助言と承認を行うなど多くの重要な職務権限をもつ。
内閣は閣議による意思決定にもとづいて行政権を行使し、国会に対して連帯してその責任を負う。
衆議院で不信任決議案が可決され、または信任決議案が否決されたときは、10日以内に衆議院を解散するか総辞職をしなければならない。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味([英]crossbow)古代中国や中世ヨーロッパなどで用いた、石を飛ばす大きく強い弓。
バネ仕掛けの弓(bow)で銃床(ジュウショウ)に似た柄と引き金があり、石や矢を弾き飛ばした。
数人で操作する大型のものもあった。
「弩(ド)」,「弩弓(ドキュウ)」,「おおゆみ(大弓,弩)」,「クロスボウ」,「クロスボー」とも呼ぶ。

言葉

(1)抱き枕 | 詳しく調べる

意味([英]hugging pillow)眠るとき、抱きかかえて使用する、半身ほどの長いクッション。
動物の縫いぐるみ状のものもある。
安心感が得られるとして、主に幼児や女性が使用する。

言葉

(1) | 詳しく調べる

意味([英]mangonel)古代・中世に用いられた投石器。
大きな弓の綱を梃子(テコ)の原理で引いて繋(ツナ)ぎとめ、その梃子の先に石を載せる装置。
城壁や崖(ガケ)の上などに設置し、敵が近づくのを見計らって綱を戻し、石を弾き飛ばして敵を殺傷する。
「マンゴネル」,「カタパルト([英]catapult)」,「バリスタ([英]ballista)」,「ブリコール([英]bricole)」,「とうせきき(投石器,投石機)」,「弩砲(ドホウ)」とも呼ぶ。
また、バネ仕掛けのものは「アーバリスト([英]arbalist,ar-balest)」と呼ぶ。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ゲッカビジン | 詳しく調べる

意味([英]queen of the night)サボテン科(Cactaceae)クジャクサボテン類(Phyllocactus)の低木。中央アメリカ原産。
夏の夜に長さ30センチメートル・径17センチメートルほどの白色漏斗状の花を開き、芳香を放って数時間でしぼむ。

言葉

(1)飛石 | 詳しく調べる

意味([英]stepping stone)日本庭園などで、伝い歩く通路として、少しづつ間隔をおいて敷き並べてある平らな石。
擦(ス)り減った石臼を利用することもある。
「ふみいし(踏み石,踏石)」とも呼ぶ。

言葉

(1)伏せ字 | 詳しく調べる

(2)伏字 | 詳しく調べる

意味([英]turn)組版で所要の活字がないとき、ありあわせの活字の上下をさかさまにし、活字面の反対側を向けて仮にその箇所に入れておくこと。
校正刷りでは「〓」と印刷される。
「〓」が下駄の歯に似ていることから「げた(下駄)」とも呼ぶ。

言葉

(1)三楽 | 詳しく調べる

意味(『列子』天瑞篇)人生の三つの楽しみ。
人に生れたこと、男に生れたこと、長生きすること。

言葉

(1)墨守 | 詳しく調べる

意味(『戦国策(Zhanguoce)』斉<セイ>)中国の戦国時代、墨子(Mozi)(ボクシ)が宋(Song)(ソウ)に仕官していたとき、楚(Chu)(ソ)からよく城を守った故事。
魯(Lu)(ロ)の公輸盤(Gongshu Pan)(コウシュ・バン)が発明した新兵器の雲梯(yunti)(ウンテイ)を用いて楚が攻めてくるのを、墨子は机上(キジョウ)で9回模擬戦を行い、いづれも撃退に成功したという。
「墨テキの守(マモ)り」とも呼ぶ。

言葉

(1)四花 | 詳しく調べる

意味(『法華経』序品)釈迦(シャカ)が法華経を説かれるときに現れた「此土(シド)の六瑞(ロクズイ)」の一つとして空から降ったという四種の蓮華(レンゲ)の花。
<1>白蓮華 :曼荼羅華(マンダラゲ)。
<2>大白蓮華:摩訶(マカ)曼荼羅華。
<3>紅蓮華 :曼珠沙華(マンジュシャゲ)。
<4>大紅蓮華:摩訶曼珠沙華。
「しか(四華,四花)」とも呼ぶ。

言葉

(1)可惜身 | 詳しく調べる

意味(そのまま朽ちさせるには優れた才能のある)惜(オ)しむべき身。

言葉

(1)秋津島 | 詳しく調べる

(2)蜻蛉洲 | 詳しく調べる

意味(のち)日本の別称。
「あきづしま」とも呼ぶ。

言葉

(1)なるへそ | 詳しく調べる

意味(ふざけて言う)相づちの言葉。
相づちを打つ言葉の「なるほど」の「ほど」を「ほぞ(臍)」に掛け、さらに「ほぞ」を「へそ(臍)」に言い換えてできたシャレ。

言葉

(1)テニュア | 詳しく調べる

意味(アメリカの大学で)教授の終身在職権。
定年まで契約更新なしに勤務できる権利。

言葉

(1)ルーミング・ハウス | 詳しく調べる

意味(アメリカ・カナダで、家具付き・賄<マカナ>いなしの)下宿屋。

言葉

(1)ボナペティート | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)いただきます。

言葉

(1)グワルドーネ | 詳しく調べる

意味(イタリア語で)覗く人。のぞき魔・デバカメ(出歯亀)。

言葉

(1)トレイン | 詳しく調べる

意味(ウェディングドレス・イブニング-ドレスなどの)長く後ろに引いた裾(スソ)。引き裾(スソ)。
「トレーン」とも呼ぶ。

言葉

(1)河童 | 詳しく調べる

意味(カッパの好きな)キュウリ(胡瓜)の別称。

言葉

(1)アルバ | 詳しく調べる

意味(カトリック教会で)司祭がミサなどのとき着用する、白麻の足までとどく長衣。
アミクトス(amictus)の上に着る。

言葉

(1)デッドドロップ | 詳しく調べる

(2)デッド・ドロップ | 詳しく調べる

意味(スパイや密売人などが)互いに会わずに秘密の物品を受け渡すこと。また、その受け渡し場所。
公衆トイレの貯水槽などがよく使われる。物を置いたときはトイレ前の草を結んだり小石を置いたりなどで情報を伝え、受け取ると草をほどいたり小石を除いたりする。

言葉

(1)バックスピン | 詳しく調べる

意味(テニス・卓球・ゴルフなどで)打球を逆回転(後退回転)させること。球は上向きに飛ぶ。
「アンダーカットスピン(undercut spin)」とも呼ぶ。ピン)

言葉

(1)シュレッパー | 詳しく調べる

意味(ドイツ語で)タグボート・引き船。

言葉

(1)スポッター | 詳しく調べる

意味(ドライクリーニングなどで)染み抜きする人・器具。

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]