根源
根源とは。読み、意味、品詞、カテゴリ、類例、画数などの情報を表示しています。
読み | こんげん |
---|---|
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)someone who originates or causes or initiates something; "he was the generator of several complaints"
(2)何かを創造する、または起こす、始める人
(3)a number that, when multiplied by itself some number of times, equals a given number
(4)それ自身を何乗かすると元の数になるような数
(5)the part of a tooth that is embedded in the jaw and serves as support
(6)顎に埋まっていて、支えとなる歯の部分
(7)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
(8)何かが生まれて、始まる場所
(1)the Italian beginning of the Renaissance
(2)イタリアのルネッサンスの始まり
(3)Jupiter was the origin of the radiation
(4)木星は発光の起源だ
(5)Pittsburgh is the source of the Ohio River
(6)ピッツバーグがオハイオ川の源だ
(7)communism's Russian root
(8)共産主義のロシアでの発祥地
「根源」の難しさ
字の分かりやすさ | ||
---|---|---|
5![]() |
根源という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「源」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
|
書きやすさ | ||
4![]() |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
|
読み易さ | ||
3![]() |
根源の読み方毎に難易度を判定しています。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
「根源」のイメージは明るい?暗い?

明るい印象


どちらとも言えない


暗い印象
「根源」のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
「根源」の使い方いろいろ
※登録する際個人情報を入れる必要はありません。
※登録する際個人情報を入れる必要はありません。
ミスマッチなことば履歴
似あわしい根源(にあわしいこんげん) |
| ||
識別可能根源(しきべつかのうこんげん) |
| ||
睦じげ根源(むつみじげこんげん) |
| ||
ごちゃごちゃ根源(ごちゃごちゃこんげん) |
| ||
区区たる根源(くくたるこんげん) |
|
ミスマッチなことばランダム
「根源」を使って自動的に他の言葉と組み合わせています。自動生成なので普段は絶対考え付かないような組み合わせが出てくると思いおますので、面白いと思ったら「支持ボタン」をお願いします。普段絶対使わない組み合わせで「根源」という言葉の新しい魅力を探してください。儚げな根源(はかなげなこんげん) |
| 厳密な根源(げんみつなこんげん) |
| せわしない根源(せわしないこんげん) |
| 変ちきな根源(へんちきなこんげん) |
| 回避可能な根源(かいひかのうなこんげん) |
|