根本
根本とは。読み、意味、品詞、カテゴリ、類例、画数などの情報を表示しています。
読み | ねもと |
---|---|
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岐阜県多治見市にあるJP東海太多線の駅名。
(2)the bottom or lowest part; "the base of the mountain"
(3)底、あるいは最も下の部分
(4)the fundamental assumptions from which something is begun or developed or calculated or explained; "the whole argument rested on a basis of conjecture"
(5)何かが開始されるか、開発されるか、計算されるか、または説明される根本的な仮定
(6)the basis on which something is grounded; "there is little foundation for his objections"
(7)何かを築く基礎となるもの
(8)a number that, when multiplied by itself some number of times, equals a given number
(9)それ自身を何乗かすると元の数になるような数
(10)the part of a tooth that is embedded in the jaw and serves as support
(11)顎に埋まっていて、支えとなる歯の部分
(12)lowest support of a structure; "it was built on a base of solid rock"; "he stood at the foot of the tower"
(13)ある構造の最も下の支えの部分
(14)principles from which other truths can be derived; "first you must learn the fundamentals"; "let's get down to basics"
(15)他の真実を導き出すことが出来る原則
(1)first you must learn the fundamentals
(2)まず最初に、あなたは、原理を学ばなければならない
(3)let's get down to basics
(4)基礎を固める
「根本」の難しさ
字の分かりやすさ | ||
---|---|---|
6![]() |
根本という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「根」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
|
書きやすさ | ||
5![]() |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
|
読み易さ | ||
7![]() |
根本の読み方毎に難易度を判定しています。 漢字の読み方はごく一般的であり、非常に読み易い言えるでしょう。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
「根本」の使い方いろいろ
※登録する際個人情報を入れる必要はありません。
※登録する際個人情報を入れる必要はありません。
ミスマッチなことば履歴
近く訪れる根本(ちかくおとずれるねもと) |
| ||
前例のない根本(ぜんれいのないねもと) |
| ||
素足の根本(すあしのねもと) |
| ||
直向根本(ひたむきねもと) |
| ||
アメーバ性根本(あめーばせいねもと) |
|
ミスマッチなことばランダム
「根本」を使って自動的に他の言葉と組み合わせています。いいな思うものがあったら「支持」ボタンをお願いします。!面白い組み合わせをたくさん見つけてください!既報告のな根本(きほうこくのなねもと) |
| 後ろ汚い根本(うしろぎたないねもと) |
| 母性根本(ぼせいねもと) |
| 緩慢な根本(かんまんなねもと) |
| 優等な根本(ゆうとうなねもと) |
|